「深夜にスラマッパギ?(1)」(2017年03月20日)

2002年6月29日付けコンパス紙のバハサ欄で、インドネシア大学文化科学部教授で
インドネシア語オブザーバーを自称するアヤトラハエディ氏は、メトロTVが24時過ぎ
に放送しているサッカー解説番組のキャスターが「視聴者の皆さん、スラマッパギ!」と
挨拶し、相棒キャスターが「スラマッマラム」と述べる掛け合いを毎夜耳にして、そこに
見られる現象について分析した。

学生たちからマンアヤッ(Mang Ayat)と呼ばれて慕われた教授は2006年2月18日に
永眠したが、考古学分野がかれのアカデミック生活の核をなしていたとはいえ、言語とい
うものに対するセンシティブで豊かな感覚はかれにフランス語のマスターを目指してボル
ドー留学に駆るという色付けさえ与え、国内地方語に関する豊富な知識をそこに加えて、
言語とその使用者である人間についての分析を展開した。

さて、深夜24時を過ぎたらスラマッパギと挨拶するのは果たして「まとも」なことなの
だろうか?マンアヤッはwaktu(とき)とjam(時間)は違うと言う。


人間は一日のwaktuを昼と夜に分けた。その大枠の中で、pagi, siang, sore, malamとい
う細分が行われ、それぞれをほぼ6jamという長さに四分したとかれは説明した。昼がpagi
とsiangに分けられたのでなく、夜明けがpagiの頂点、太陽が頭上に来るのがsiangの頂点、
日没がsoreの頂点、そして深夜24時がmalamの頂点という考え方だ。それをjamで説明す
るなら、malamは21時から翌日3時、pagiは未明の3時から午前9時、siangは9時から
15時、soreは15時から21時となる。つまりインドネシア語でpagi, siang, sore, 
malamという言葉を交えた挨拶の言葉「Selamat 〜」を発するのは、そのwaktuにおけるも
のが妥当性がもっとも高いという分析なのである。

ただしその定義は一日の日照時間にほとんど変化のない低緯度地方にあるインドネシアだ
から簡単に言えることであり、高緯度地方でははるかに複雑な定義になるのは疑いないか
ら、それをユニバーサルなものだと思ってはいけない。とはいえ、太陽が頭上に来る時間
はいかに高緯度地方であってもほぼ24時間ごとに繰り返されるのであり、それをひとつ
の基準に置き、また人間が目覚め、日照時間中にサバイバルのための活動を行い、疲労を
癒すために睡眠を摂るという生理の循環をもうひとつの基準に置くなら、その問題をそれ
ほど複雑なものとして見る必然性はあまりないようにも、わたしには思える。

深夜24時というのは夜というwaktuの頂点に当たる。そのピーク時をほんの数分経過し
たらもうpagiだと言うのはおかしい、というのがマンアヤッの主張だ。インドネシア語に
はもっと細かいwaktuの表現があり、たとえばlarut malamというのは深夜24時の前後、
あるいは24時を過ぎた時間帯を指し、dini hariというのは午前3時から5時ごろまで
の時間帯を指して使われている。[ 続く ]