「南往き街道(1)」(2018年06月07日)

ボゴールの町の歴史は古い。4〜8世紀にかけてタルマナガラ(Tarumanagara)王国が栄
えた時代に作られた石碑が、現在のボゴール県のあちこちで発見されている。ところがタ
ルマナガラ王国の名前を今に伝えるチタルム(Citarum)川は、ボゴール地方を通っていな
い。

バンドン市を囲む山岳地帯のひとつワヤン山(Gunung Wayang)に端を発するチタルム川
はそのまま北に向かって流れ、カラワン県からブカシ県北部を通過してジャワ海に注いで
いる。

タルマナガラは王都をブカシに置いてスンダプラ(Sundapura)と称したようだが、ボゴー
ル県で石碑が多数見つかっていることから、ボゴール一帯も重要なエリアであった印象が
濃い。

7世紀には王国内部での紛争によってガル(Galuh)王国が生まれ、タルマナガラはそれに
対抗してスンダ王国へと変身して分裂状態に陥った。タルマナガラの衣鉢を継ぐスンダ王
国とガル王国、そしてジュパラのカリンガ王国や中部ジャワの古マタラム王国などが並立
する時代に入り、スマトラのスリウィジャヤ王国が支配を拡張してきた時期もあれば、古
マタラム王国が勢力伸長を行った時期もあって、混然一体とした時代が続く。

スリウィジャヤは衰退を始め、古マタラムは東方へ遷都するなどの変化の果てに、スンダ
王国が外部の支配権から離れてかつての支配権を取り戻したことが、ボゴール県クブンコ
ピー(Kebun Kopi)で発見された(西暦)932年の年号を持つクブンコピー第2碑文に記
されている。


1030年代にスンダ王国を治めた大王はパクアン(Pakuan)を都としたようで、その時期
は現在のボゴールが西ジャワの王都になっていた。しかしその後もガル王が統一スンダ王
国の王位に就いたときはガルのカワリ(Kawali)が王都になり、またサウンガラ(Saunggalah)
など別の地方が王都になった時期もあって、ボゴールが恒常的に王都だったわけでもない。

ガルとスンダの連合王国の態をなしていたスンダ王国も、1482年にジャヤデワタ(Jaya-
dewata)王が即位したことで名実ともの統一王国に復帰した。ガルの王位継承者だったジ
ャヤデワタ王はスンダ王国の王女を妻にした。ガル王がジャヤデワタに王位を譲り、スン
ダ王がジャヤデワタ王の妃に王位を譲ったことで、ジャヤデワタ王の下に二王国は合体す
ることになる。

このジャヤデワタ王がスンダ地方で伝説の英傑シリワギ(Siliwangi)大王であると目されて
いる。ジャヤデワタ王はパクアンパジャジャラン(Pakuan Pajajaran)を王都に定め、それ
以降の諸王はパクアンで治政を行ったことから、ボゴール市はジャヤデワタ王即位の日で
ある1482年6月3日を市の創設記念日と定めて毎年その日を祝っている。[ 続く ]