「芸術と芸能」(2017年05月23日)

芸術は英語でart、芸能は英語でperforming artsだそうで、そうなるとインドネシア語は
前者がseniあるいはkesenian、後者はseni pertunjukanということになる。つまり後者は
観客がその不可欠な要素になっていると言うことができそうだ。

芸術は人間の生活から切り離せないものであり、自己表現における満足をもたらすととも
に、それを鑑賞する観客にも楽しみや感動をもたらすものとなりうる。

美しいものはユニバーサルな価値を持っており、異文化の人間にもその美を伝えることが
できる。たとえば、毎年行われているクルアン詠唱コンテストMTQ(Musabaqah 
Tilawatil Qur'an)を非ムスリムがユーチューブで聞いてみても、その朗詠の美しさに感
動すること請け合いだろう。


芸能は特に、訓練を積むことによって成果が向上するという面を持っている。そのため、
子供を幼いころから習い事に仕向ける親が少なくない。子供の人格教育という面にも、そ
れは効果を及ぼすものになると考えられている。

各土地土地で地元民が発展させた地元芸能がある。しかしその地元芸能が経済性を失えば、
それは滅びの道に邁進することになる。優れた先達や師匠が世の中からいなくなってしま
えば、子供たちがその芸能を学ぶのは不可能になるに違いない。

地元芸能を保存することは、地元政府にとって重要な使命のひとつだろう。だが各地の地
元政府はどこまでそれに力を入れているのだろうか?

コンパス紙R&Dが2017年5月3〜5日に全国14都市住民548人から集めた統計
によれば、地元政府はちゃんとやっている、という印象をふたりにひとりが持っていた。

質問1.芸能のメインの機能は何だと思いますか?
回答1.
娯楽 48.7%
教育 33.4%
触れ合い 10.4%
その他 5.7%
不明・無回答 1.8%

質問2.地元政府は地元芸能振興の意識を持っていますか?
持っている 48.9%
持っているが不足 33.2%
持っていない 15.5%
不明・無回答 2.4%